サマーパーティーは皆様を親切・丁寧に海へご案内します。

宮古島ダイビングショップ

0980-79-5360 お問合せ

BLOG BLOG

ミカドウミウシ【動画】

2014.08.01

先日の大潮干潮時に浜下り(内地で言う潮干狩り)した際に、タイドプール(潮溜まり)で発見したミカドウミウシ。

思わぬ出会いに、テンション上がりまくりのナオトでした(笑)

サイズは15cm程度、大きくなると30cmにもなるミカドウミウシとしてはまだ子供サイズ。

色や姿形はすっかり大人仕様♪

スパニッシュダンサーの異名を持つ所以である、その泳ぎっぷりも立派なものでしたよ〜^^

 

それが一匹ではなく、全部で五匹もいたんですからこれまたびっくりです。

基本的には夜行性のミカドウミウシ(ウミウシ全般夜行性が多いのだが)

普段のダイビングポイントでは滅多にお目にかかれず、居たとしても暗い洞窟の中や、岩の小さな穴の奥の方だったり。

なのに、こんな真っ昼間のこんな浅い所に五匹もいるなんて!?

ただ逃げ後れて、この潮溜まりに閉じ込められてしまったのか??

なにはともあれ、良いもの見れました♪

また今度行けたら行ってみよ〜♪♪

 

苦渋の決断

2014.08.01

【今日の宮古島】

■天候:雨のち曇り
■気温:29℃
■水温:29℃
■風向き:西〜南西
■波高:5~4mうねり
■透明度:??m

真夏の長間浜

台風の影響はいつまで続くのか。。。

12号は予報よりも進路がずれ、沖縄本島寄りのコースを進みました。

昨日までは穏やかだった宮古島ですが、今日になって吹き返しの西風が強くなり、午前中は雨も激しく降りました。

いつの間にか暴風域ができるまでに発達し、思ったよりも強い台風に。。

勢力が弱いからと言って、やはり油断はできませんね。

そしてその後も12号は朝鮮半島付近で停滞する予報。

その次に控えているのが本命の4番バッター(!?)11号。

これがまた進路が読めない・・そして速度が遅いのろのろ台風ときた。。。

沖縄地方へ向かう可能性もあれば、本州へ向かう可能性も。

はたまた沖縄地方を襲撃してから本州縦断なんて可能性も!!??

勘弁して欲しいっす(>_<)

いつになったら穏やかな海で潜れるんだ〜〜〜!!!!

 

そんな台風休暇となった昨日今日の二日間はのんびりさせていただきました。

本日予約されていた体験ダイビングのお客様がいらっしゃったので、

ビーチで開催しようかな、と準備はして朝の状況判断で決定という予定でした。

くりまビーチの海況自体はダイビングできそうだなという様子だったのですが、

いかんせん天気が悪い・・・

雨が激しくなり、確実にテンションは上がらない空模様。。。

海の状況だけは伝え、あとはお客様ご自身に決めてもらう事に。

そして中止が決定。

きっと苦渋の決断だったと思います。

この日のダイビングをすごく楽しみにして来られていただけに、僕としてもなんとか潜らせてあげたい!

しかし、人生初めてのダイビングがこの悪条件の中で、果たして本当に楽しめるのか??

潜らせてあげたいけど、本来なら最高のコンディションのきれいな海で潜って欲しい。

そんな葛藤が僕の中にもありました。

それでも潜りたいというお客様であれば、僕はダイビングガイドとして精一杯その期待に応えたいと思いますし、

勇気を持って中止の決断をされたお客様の意思はしっかり尊重したいと思います。

そしてまた必ず次の機会に素晴らしい海をご案内しましょう!とお約束します。

幸いお客様もまた来年リベンジしに来ます!と仰っていただけて、なんとも嬉しい限り。

次こそはきっと素晴らしい海で、一生胸に残る感動体験を!!

 

宮古島くりまビーチのカクレクマノミ

海の生物たちは元気かな??

 

今日も母なる海に感謝を…

naoto

デバスズメオーケストラ

2014.07.30

【今日の宮古島ダイビング情報】

■天候:晴れのち曇り時々雨
■気温:31℃
■水温:29℃
■風向き:北
■波高:2m
■透明度:15m
■ポイント1:くりまビーチ(来間島)

立て続けに2つの台風が発生。

沖縄の夏は海のトップシーズンでもあり、台風のトップシーズンでもあります。

僕らの頭を大いに悩ませてくれる存在です。

しかし、台風が来なければ海水温上昇によりサンゴの白化現象も懸念されます。

そういう意味では必要不可欠な存在。

う〜ん、、複雑です。。。

 

先にやってくる台風が12号で、まだ遠くにいるのが11号という、よく分からない今回の台風(笑)

まぁできた順番だから仕方がないのですが、前回日本を騒がせた巨大台風8号とほぼ同じコースをたどりそうです。

勢力は暴風域を伴わないほどの台風ですが、油断は禁物。

明日から明後日にかけて最接近なので、しっかり対策し、海にも近づかないように用心したいと思います。

 

次第に風が強まってきた本日はくりまビーチでの〜んびりファンダイビング。

60分1本勝負!!のつもりが、気がつけば70分オーバー!?

まぁ良くある事です^^;

そんな長時間でも決して飽きる事のない、あっという間に時間が過ぎてしまうビーチポイントなのです♪♪

 

指揮者のようにデバスズメダイの群れを操る!

この真夏にきて、さらに数を増やした今やくりまビーチの定番となったデバスズメダイの幼魚の大群!

一斉にサンゴの中に隠れたかと思えば、夏の夜空に咲く大輪の花火のように一斉に広がる見事な集団行動!

これだけでいつまでも遊んでいられそうです。

その大群を華麗に操るせっちゃん。

その姿はまさにデバスズメオーケストラの指揮者の如し!!

真っ白な砂地をステージにしてめっちゃカッコいい!!(>▽<)

聞こえてくる曲はやっぱり「すずめの学校」でしょうか!?

あれ?この歌知ってる人少ないかなぁ〜??笑

 

くりまビーチのアイドル ギンガハゼ カクレクマノミもたくさん会えるくりまビーチ グリーンアイが素敵です

コブシメの子供も大きくなりました ナンヨウツバメウオの子供もフレンドリーでした

 

明日・明後日はおとなしく内勤に励みたいと思います。

 

今日も母なる海に感謝を…

naoto

 

 

シュノーケリングDAY

2014.07.27

【今日の宮古島ダイビング情報】

■天候:晴れ
■気温:31℃
■水温:29℃
■風向き:北東
■波高:1m
■透明度:10m
■ポイント1:イムギャーマリンガーデン(宮古島南海岸)
■ポイント2:シギラビーチ(宮古島南海岸)

今日は午前・午後の2部に分かれて、半日ビーチシュノーケリングツアーの開催になりました!

〈午前の部〉

イムギャーマリンガーデン 入道雲

雲が多い空模様で時々スコールというお天気でした。

でも雨が去った後の空はとっても綺麗!!

水面に浮かんでただ空を眺める・・

それだけでも十分癒されますね!!

 

家族でシュノーケリング

午前の部に参加されたK様ご家族。

若干8歳にして、プールで100mを泳ぐという脅威の女の子!

僕が小学生の頃は、6年生の頃で100mアップアップでした^^;;

フィンを使うのは初めてだと言う事でしたが、上手にフィンキックできていましたよ♪

 

ハマクマノミがたくさん!

宮古島の南海岸にあるビーチ「イムギャーマリンガーデン」はハマクマノミ天国!!

手の届く水深に、たっくさんのハマクマノミが生息しています。

こんな所は、宮古島中探してもここだけではないでしょうか!?

 

〈午後の部〉

今日は大潮。

ちょうど13:30頃が干潮の時間にあたります。

午後はシギラビーチで泳ごうと、ポイントに到着するとリーフの上を人が歩いてるー!!

そうこれが所謂「浜下り」ってやつです。

内地で言う潮干狩りですね。

なので僕らも急遽行っちゃいました!浜下り体験!!

いつでもできる事ではないので、貴重な体験です☆

タイミングが合えば、臨機応変にイレギュラーなツアーも開催可能ですので(^-^)/

浜下り

地元の人は浜下りをして、貝やタコを採りに行きます。

中には、沖のリーフギリギリまで行って釣りをしている人も。

ここまで来たら、何か大物が釣れそうですね!

 

水面ギリギリの枝サンゴ

リーフの上にはサンゴがいっぱい!

なるべく踏まないように、サンゴのない場所を選んで歩きます。

水面ギリギリまで迫った枝サンゴやテーブルサンゴ、ハマサンゴなどなど。

ちょっと海のガイドっぽく、サンゴの種類やサンゴの色について説明なんかしちゃいましたよ〜(笑)

 

そして今日一番びっくりしたのがこちら!!

タイドプールでミカドウミウシ発見!

ミカドウミウシ発見!!

潮が引いた事によりできた潮溜まり(タイドプール)で発見しました。

体長は15cm程度でしょうか。

最大30cmにもなるウミウシですから、まだまだ子供サイズですが、

姿形はすっかり大人仕様。

それも1匹ではなく、全部で5匹!!

これにはゲストよりもナオトが一番食いついてしまいました・・(笑)

お恥ずかしい・・^^;

でもゲストのお一人はダイビングのライセンス保持者だったので、僕と一緒に大はしゃぎ♪♪

一人取り残された彼一人・・すみません(汗)

スパニッシュダンサーの異名を持つこのウミウシ。

見事なフラメンコを披露してくれましたよ♪♪

いつまでも見ていたかった、もっともっと写真撮りたかったけど、

この後のシュノーケリングが本番だったので、後ろ髪を引かれるようにこの場を後にしました。

また次の大潮に行ってみようかな♪♪

 

水面鏡

そしてシュノーケリングスタート!!

まだまだ潮が引いているので、今度は水中から水面ギリギリサンゴを観察。

すると、鏡になった水面に写り込んでいるサンゴ礁の景色が!!

これぞ水面鏡です。

 

水面鏡 シュノーケリング

そんな水面鏡とお二人をパシャリ☆

これもまたいつでも撮れる写真じゃないので、貴重な一枚となりましたね!

 

水面鏡

カラフルなサンゴやお魚が写り込むとなんともカラフルな世界に!!

ゲストも僕も疲れ果てるまで泳いできましたよ〜(^0^)

おつかれさまでした♪

 

今日も母なる海に感謝を…

naoto

 

ウミガメ大好き

2014.07.26

【今日の宮古島ダイビング情報】

■天候:晴れ
■気温:32℃
■水温:29℃
■風向き:南東〜東
■波高:1,5m
■透明度:20~25m
■ポイント1:青の洞窟(伊良部島)
■ポイント2:白鳥湾(伊良部島)
■ポイント3:カメの寝床(伊良部島)

体験ダイビングでウミガメと一緒に

お客様からのウミガメリクエストはよくいただきます。

やっぱウミガメってダイバーの憧れですよね♪

ダイバーじゃなくても、その姿を見ると黄色い歓声を浴びるほどの人気者。

その愛くるしい姿と、なぜか癒される、そんな存在。

僕自身もウミガメ大好きなので、自分も見たいしお客様にももちろん見せてあげたい。

 

しかしこればっかりは自然界のものなので、絶対に見れる保証はどこにもなく、

「もしかしたら見れるかも?」

という言い方に留めるしかありません。

良く言うのは「運とタイミングです!」

ウミガメって寝床や休憩場所として好む場所があるんです。

自分のお気に入りのベッドまであるんですよ!?

なので、その場所を見つければ、高確率で逢えるという訳なんですが、

やはり留守の時もあれば、他のダイバーに先を越されて逃げちゃった後とか良くあります。

僕たちガイドはカメの良く見られるポイントをだいたいチェックしているので、

ガイドする時のコースとしてそのポイントを見てまわる事が多いです。

それでウミガメに逢えたらラッキーなんですが、

ウミガメからしてみれば、せっかく気持ちよくお昼寝しているのに、ダイバーが毎日邪魔しに来やがる・・

くらいの事は思っているかもしれません。。^^;

そうすると、ダイバーに邪魔されないような、新しい寝床へお引っ越ししちゃいます。

近年、ダイバーが増えたせいなのか、宮古島のウミガメの棲息数そのものが減ってしまったのか、

僕が知っている数年前より確実に遭遇率は下がっています。

なので、ダイビング中のウミガメってほんと貴重な出会いであり、

きっとすっごい感動体験なんだと思います!

それがまた初めてのダイビングでウミガメに出会っちゃったりしたら、もうめちゃくちゃラッキーですね!!

そんなラッキーガールに認定された本日のお客様。

しかも1ダイブで2匹のウミガメに遭遇。

スリーショット写真までばっちり収める事ができました。

この写真の為に、僕が息を切らすくらい頑張ったのは言うまでもありませんね(笑)

でもこれがお客様の人生を記念する一枚になるかも!?なんて考えたら、頑張らない訳にはいきませんから!!

「ウミガメに逢いたい」

「ウミガメと一緒に写真が撮りたい」

そんなリクエストに全力で応えたいと思います!!

 

ウミガメ大好き!

だって僕もウミガメ大好きですから♪♪

 

*今日の海模様*

ピンクのイソギンチャクとクマノミ 青の洞窟 ハタンポの群れ バブルリングとシュノーケラー

 

今日も母なる海に感謝を…

naoto

 

Top